ロレンス氏の ブラフ・シューペリア
何気なく、TVを観ると、映画「アラビアのロレンス」を放送していて見入ってしまった。何しろ、冒頭部分が、彼が何台も乗り継いできたとされるブラフ・シューペリアを整備している場面だったからだ。
今も各方面で深刻な影響を残し続けている、英国とフランスの帝国主義による政治的策略と、アラビア諸国民族と彼自身の純粋なパーソナリティとの葛藤を想起させるが、ここでは一旦それは片隅に置いておこう。
こうして、彼と彼のブラフ・シューペリアの画像を見ると、幾つか面白い点に気付いた。最も大きな感心事は、空冷V型2気筒 OHVエンジンの前方下側にある装置だ。
クランク軸からベルトかチェーン駆動されている様に見え、まるで ルーツ式のスーパーチャージャーユニットの様にも見えるが、当時の ブラフ・シューペリア(SS100)には標準装備は記載無く、仮に スーパーチャージャーユニットだとすれば装着剛性が不足しそうなので心配だ。
誰か、この真実を知っている人が居ないだろうか、それが気になってしまっているのだ。

« 火口溶岩へのダイビング、人生の最期に | トップページ | 新作 PC、迷走&珍解明 日記 / 「 メモリー & CPUソケットピン 」編 »
「日記」カテゴリの記事
- 「百歳体操」買いました! / I bought "100 year-old exercises"!(2025.04.26)
- プリンスの音色 / Prince's Tone(2025.04.19)
- Gemini いい奴ですね / Gemini is a Good Guy(2025.04.17)
- 春の新しい顔 / New Face of Spring(2025.04.17)
- 春 早朝の雨 / Spring Early Morning Rain(2025.04.10)
« 火口溶岩へのダイビング、人生の最期に | トップページ | 新作 PC、迷走&珍解明 日記 / 「 メモリー & CPUソケットピン 」編 »
コメント