« オートバイとスキーは同じだけど ・・ | トップページ | 所詮は、他人事(ひとごと)か »

2021年5月 1日 (土)

弘法と筆

   
「弘法 筆を選ばず」という言葉がある。
上手な人はどんな道具を使っても上手だ、という意味らしい。
       
が、これは、下手を自覚している者の “やっかみ” でしかない。
或いは、やる気の無い者の単なる “言い訳” だ。
     
書の達人と言われる弘法大師でも、駄目な筆で上達した筈がない。
上質な筆と墨があってこそ、繊細かつ大胆な筆使いが学べるもの。
  
  

Huushincho_1

  
  
オートバイもそうだ。
弘法の筆以上にきちんと整備して、自身に合わせて適切に調整して、
ごく簡単な事を、完全に100% こなせる腕を磨くのが基本。
    
弘法と同じ筆を買って、派手な書ばかり繰り返したって、
上手になる筈もないし、何よりも書の心が掴める訳がない、と信じている。
     
しかし、身体に合った筆を勧める製造メーカーは無く、
身体に合わせて行なうべき調整さえ、適切に行なえる販売店も無く、
肝心な書道教室でさえ、姿勢とか視線とか、見た目しか指導できない。
   
伝道の道、遠いな。


Web300_note_youkai







« オートバイとスキーは同じだけど ・・ | トップページ | 所詮は、他人事(ひとごと)か »

日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オートバイとスキーは同じだけど ・・ | トップページ | 所詮は、他人事(ひとごと)か »

GRA代表:小林の紹介

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ