ガレージで記事用の画像撮影すると ・・
昨晩、画像撮影の為にガレージに行った。
すると止まらない。触ってやりたい衝動もやって来た。
リア周りの新しい解決方針が良好なので、それに合せてフロントの車高を 3.5mm下げ、1G' 車高を 105mmへ調整。
試してみると、若干低い感じもするけど悪くない。
こうして一つひとうの調律(バランス)が取れてくると、他の箇所の調律も楽になる。ターンイン時のフロントの動きに “アク” が感じられるので、フロントスプリングのイニシャル荷重を調整した。すると、イニシャルアジャスターで 0.25mm 変更、荷重で 0.19 kgf 減らすとそこが調律ポイント、そこで世界がはっきりと変わるのを確認。
後は、先ずは フォークオイル 2㏄ ほど追加してストローク量(感)を減らしてみる事にした。
やっぱり、机を離れてガレージに行くのは気分転換に良い。 が、走ると疲れは残る。帰宅後、夕食をすませて机に向かうも睡魔に勝てず、12時前には寝入ってしまった。
しかし、朝早く目が覚めてしまったので、途中だった仕事を済ませてしまう事に。
これで、作成中の 2本の記事の完成も見えてきた。

« 『 前後タイヤの整列、みてますか? 』 記事作成中! | トップページ | 近所の隠れスポット »
「妖怪ガレージ・整備日記」カテゴリの記事
- 新品タイヤ、赤ちゃん肌で餅肌でダンピング性能が最高!(2022.10.29)
- 嗚呼 リチウムイオン 電池(2022.08.14)
- VTR250 燃料トラブルの巻、コックが原因か?(2021.12.14)
- 「 配線図は大切です、が・・」 悪い癖が治りません(2021.06.09)
- 『 10m 以上、走れました! 』 トラ君・ミロのヴィーナス 闘病記(2021.06.06)
コメント