« リア サスペンション の プリロード調整・「実作業編」掲載 ! | トップページ | リアサスペンション、プリロード調整・「最終ページ」掲載しました ! »

2019年5月24日 (金)

バイクは、苦手だ !

   
僕にとって、オートバイとバイクは違うモノ。
オートバイは タンクがしっかりあって、エンジンは外から見えていて、どの箇所も簡単に触って楽しめるモノ。
  
バイクとは、スクーター。
プラスチックばかりで触る気になれないモノ。
でも、今日触ってしまった。
 

Web1000_img_1313

  
今日は、ハローワークでたっぷり求職活動して、ガレージに来て、 バイクを触る事にした。
というのも、一週間ほど前、気持ち良く走っていると、甲高いような音がし始めて、急にパワーダウンしたからだ。
  
キャブレターか? ピストンか? と思いながら分解を始めた。
でも、まさか、荷台を降ろして、左リアタイヤを外し、左フェンダー、左サイドカバーを外し、エアクリーナーボックスを外し、エキゾーストトカバーを外し、ホースバンドとゴムホース を3箇所外し、シリンダーシェラウドカバーを外して、ようやく キャブレターとシリンダーと ご面会実現とは。
   
30度近い外気温の中、途中経過の 写真撮る気にもならず、黙々と 作業をすれば、シリンダーヘッド ガスケットの吹き抜けが疑わしい。
メタルのガスケット、ピストン中心部から放射状に 細いヒビ割れが起きている。
   
部品は無いので、今日は直せない。
また、来た道を戻る様に組み立てていく。
完成だ! と思って バイク動かすと、バイクの下に ボルト1本、転がっていた。
  
Web800_img_1314         
もう、終わり。
ボルト1本ぐらいで、分解・爆発はしないだろう。
あぁ、好きになれない。





 

« リア サスペンション の プリロード調整・「実作業編」掲載 ! | トップページ | リアサスペンション、プリロード調整・「最終ページ」掲載しました ! »

日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リア サスペンション の プリロード調整・「実作業編」掲載 ! | トップページ | リアサスペンション、プリロード調整・「最終ページ」掲載しました ! »

GRA代表:小林の紹介

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ