GRA 2017年を振り返り、2018年を考える
・・ 2017年の活動評価から、2018年の課題と目標を考えています。
・・ 2018年は 活動の質と形態を変化させていきます。
<公式Webサイトから一部転載文章>
http://gra-npo.org/policy/policy_data/2017_2018.html
GRAでは、オートバイを単なる移動用機械や娯楽道具として捉えていません。
オートバイは、知的好奇心を高め、社会秩序を学び、機械工学の見本となり、運動物理学の教師であり、生きる励みを与え、人生を考えるきっかけにもなる存在だと考えています。
しかし、オートバイが誕生してから150年以上経ち、日本には世界有数の生産台数を誇るオートバイメーカー4社を始めとして、数多くのオートバイ部品メーカー、オートバイ雑誌編集社が存在するに至ってはいますが、ライダー(ユーザー)を利益を生み出す営業対象として、一方的な偏った情報で扇動し続けた結果でしょうか、オートバイをまるで嗜好品やファッションアイテムの様に捉え思考するに留まっているライダーが多いように思われます。
GRAは、オートバイをよき人生を楽しむための伴侶になるように、部品の一つひとつの目的や原理の解説から、安全な移動用機械として必要な整備や調整、オートバイの機構や運動力学から説くライディングの基本と応用、適切なライディング判断力の育成の方法、そしていつまでも楽しく乗り続ける為に必要な社会(環境)との関わり方などを広く啓発・啓蒙活動していきます。
そして、それらの発信をきっかけにして、ライダーの一人ひとりが自分自身の力で、オートバイとの関係と、周りの人々(社会)との良い関係(環境)を築いてもらうのが夢であり目標です。
« イベント変革へ “次の一歩” リポートです | トップページ | 2018年、イベント開催は “ZAKT 計画” の成否次第 »
「 GRA」カテゴリの記事
- Q&A ハンドルをフルロック?/ Fully Lock the Handlebars?(2025.03.20)
- そろそろ、春、再開します / Spring is coming, so let's start again(2025.03.20)
- GRAミーティング 無事終了! / GRA Meeting is OVER!!(2025.03.09)
- ジムカーナグランプリ 1999 北海道GP / Gymkhana Grand Prix 1999 Hokkaido GP(2025.03.08)
- 1999年表、リフォーム完了しました / Completion of the Timeline Reform for 1999(2025.03.07)
« イベント変革へ “次の一歩” リポートです | トップページ | 2018年、イベント開催は “ZAKT 計画” の成否次第 »
コメント