自由練習会、基本は個人練習、だけど ・ ・ ・ ?
2015年10月12日(祝)は
初の『 自由練習会 』開催日だった。
当然、参加した。
『 自由練習会 』は、一般の講習会の形式とは違っている。
一連のメニューを全員で順番にこなす方式ではなく、
個人毎にやりたい練習内容をみっちりとやれるのが特徴だ。
それにしても ・ ・ ・ ・
参加予約者数が 合計 5名
事前キャンセル者数が 3名
しかも、一人は 遅れてくると連絡が入っている、となると
朝一番は 一人だけで始まった。
まあ、これこそ “ 個人練習 ” の極意(?)
たっぷりと練習だ。
【 基本練習パターン 】
基本練習はとても大切だ。
基本練習をしっかりと積んでおけば、走行レベルは確実に上がるし、
応用力が自然に身に着く。
そのパターンはずっと以前から変わらない。
コースは、9m間隔で 4本のパイロンをする。
ちょうど、バレーコート片面の大きさと同じ。
9mより短くては基本練習にならない。
基本は常にノーブレーキ。
前後のブレーキを一切使わない。
先ず、右から左か どちらかの向きのターン練習だけを行なう。
1本のパイロンの周りを安定して回る(回転する)。
慣れたら、徐々に小さな回転半径で、何周でも連続して回転する。
当然、ノーブレーキだ。
それで納得できれば、2本のパイロンをターンで繋いで走行。
180°ターンだけでなく、時々は 540° や 900° も混ぜて走る。
ここまでで 約 5㎞走行し、続いて 四角に配置した4本パイロンへ。
4本の外周だけを回る 90° ターンの連続や、3本だけを使って
90°、135°、135° の繰り返しで、ターンインとアクセルを磨く。
ここまで 約10㎞
ここからは、逆の向きで同じ事を繰り返し、合計 約 20㎞。
【 思い出した事 】
5年以上に亘って、以前の様な密度で練習をしていなかった。
いや、オートバイを放置(ガレージ内に)していた時期も長かった。
だから、こうして基本練習していると思い出す事が多い。
今回、思い出した言葉は ・ ・ ・
「 ハンドルは、脚で切れ 」
「 アクセルは、脇で開けろ 」
「 頭の位置でフロント(タイヤ等)を操れ 」
あぁ、オートバイの基本講座・ライディング編の題目が増えた。
【 真に上達するためには 】
多くがオートバイのライディングを上達させたいと願っている。
しかし、練習メニューが決まっている講習会では、とことん突き止められない。
まして、一般道や一般の駐車場ではそんな練習はできない。
十分に広く、走行と全を確保されている会場が必要だし、
適切なアドバイスを出来る人も居ると更に良い。
そして、一番大切なのは、オートバイを上達したいという強い熱意と意志。
適切に整備を行なわれている車両とライダーに合わせたセッティングだ。
そんな熱意のある人、来ないかな。
逢いたいものだ。
« セッティングの イ・ロ・ハ | トップページ | 『 自由練習会 』、一般の講習会との違い »
「オートバイの練習は楽しい !」カテゴリの記事
- 妖怪・小林、“こばジム” を企画してトレーニングに励む ( 1988年12月3~4日 )(2021.09.07)
- ヤマハ主催 レッスン、見学記(2019.06.30)
- トラ君の前脚、過去最高の道を歩む !?(2019.03.22)
- 『 次こそ、完璧だ ? 』 ・・ 参加感想文より転載(2017.08.25)
- タイムトライアルは楽しく学べる “遊び” だ !(2017.05.24)
コメント