雑踏の中の “暴走族?”
「暴走族」、1970年代から1980年代に大きな社会問題となった現象である。
しかし、以前ほどに神経質に取り上げられない事が象徴しているように、現在では凶悪・社会犯罪性のある事象を示すのではなく、騒音対策や予算確保の手段として取り上げる傾向が増えており、まさに“死語”への道を歩んでいる最中である。
しかし、雑踏の中には「暴走族」が居て、時に困った現象を引き起こしている。
それは、ベビーカーである。
ベビーカー(乳母車)は、赤ちゃんや幼児を乗せる三輪または四輪の乗り物で、その背後から母親や父親など大人が押して進む移動機材で、こんな説明が不要なほど多くの人は知っている事と思う。
では、どこが“暴走族”なのか?
雑踏(歩行交通社会)の中、ワガモノ顔で時に安全無視して進む例が散見されるからである。
押している本人からベビーカー先端まで約1m強、車体先端の高さは50cm程度、その部分を雑踏の中に押し込んで進む道を作っているかのような走行をよく目にする。
例えば交差点に差し掛かった時、一般的な乗用車の場合は安全を確保するために徐行や一旦停止をするが、あの車の場合には一旦停止という行為が出来ないようなのだ。
雑踏の中、視線よりもずっと低い高さを移動する物体を確認する事は時に困難である。
それが単なる荷物車であれば大きな問題とならないが、“人”が乗っているとなれば別問題である。
その車の運転者は、視線から低く認識され難い場所に“人”を乗せている事を忘れ、まるで世の中の人全ての視線を集めているかの如く振る舞い、ニアミスが発生しても「あなたが道を譲るのが当然!」の如くの運転をして去っていく。
これが“暴走族”と評している理由である。
雑踏の人々は知っている。
例え“暴走族”であっても、運転している人にとっては
大切な“宝”を乗せているのであり、一目を置いて
尊重されるべきだという潜在的意識によって操縦され
ている事を。
自主的に道を譲らなければ、その後には叱責や非難、中傷の攻撃が待っている事を。
いいでしょう! 道は譲りましょう。
けれども心配があります。
本物の“暴走族”は、その人の人生においては大抵は一過性のもので、卒業する時が来る。
しかし、あの“暴走族”は卒業する事が無いように見えるのが心配です。
ベビーカーを降りた後でも、見えない“車”に乗せられたまま社会という雑踏の中を後ろから押されて突き進んでいるのではないだろうか?
それが、本来は家庭や社会全般で対処すべき問題でさえ学校教育の責任へと転化する現象を引き起こし、社会性への認識が薄い世代を生み続けている原因になっているのではないだろうか??
う~~ん
だとすれば、“暴走車”に引き下がっていたままでは、これからの社会を良くする事ができないように思う。
困った“暴走族”問題である。
« 登攀 と パーティ | トップページ | ガレージ の 象 »
「コラム」カテゴリの記事
- 「~かな」文化 日本の未来は?(2010.12.31)
- ドーム、 東京ローカル用語の氾濫だ!(2010.12.29)
- 雑踏の中の “暴走族?”(2010.12.09)
コメント