2025年1月22日 (水)

頼るのではなく / Not Depend on


先日、赤穂市の交通公園の利用を進めるために、主な行政機関やメディアや自転車販売店などで案内をしてきましたが、賛同された一般の方から「行政も、もっと積極的に勧めるべき」という言葉がありました。でも、その方には「私は決してそうは思いません」と伝えました。

The other day, in order to promote the use of traffic parks in Ako City, we have been providing information at government agencies, mails, bicycle shops, etc. At that time, a member of the general public who supported the proposal said, "The government should also be more proactive in recommending it." But I told him, "I don't think so."






『 行政が行なうべきか / Should the Government do it? 』

行政が管理している施設や事柄について、その管理などが充分ではない場合、住民から「行政はちゃんと行うべき」という発言をよく耳にします。しかし、今回の交通公園の場合では、路面の状況が悪くなっている事を知った住民が、路面の清掃は行なわなくても、署名を集めて清掃の依頼や陳情をしたかと言えば、決してそうではありません。つまり、一方的にどちらかの責任だとは言えないと思います。心から公園を利用したいならば、使いたいエリアだけでも、自ら清掃すれば良いと僕は思います。

I often hear residents say that the government should be done properly. However, in the case of this traffic park, it is by no means the case that the residents who learned that the condition of the road surface was deteriorating did not clean the road surface, but collected signatures and asked the government to clean it. In other words, I don't think you can unilaterally say that one side is to blame. If you really want to use the park, I think you should clean up the area you want to use.






『 GRAが生まれたきっかけ / How GRA was born

僕が GRAを設立したきっかけも同じです。1980年代、オートバイメーカーのカワサキ(川崎重工業)がオートバイのジムカーナイベントを積極的に開催していて、僕はそれに参加して随分と楽しみました。ただ、経済状況の変化によって、1990年の年末に、一部の地域を除いて、そのイベント開催を中止するという決定を下したのです。

その時、僕は反省をしました。「単に “お客さん” として参加して楽しんでいただけだったのではないか」と考え、次に「本当に楽しみたい事は、誰かに頼らず、自ら運営するべきだ」と決意して、1990年12月に GRAを設立して、翌年1月からイベント開催などの活動を始めましたが、交通公園の利用でも全く同じ事が言えると考えています。


It's the same reason why I founded GRA. In the 1980s, motorcycle manufacturer Kawasaki (Kawasaki Heavy Industries) actively held motorcycle gymkhana events, and I participated in them and enjoyed them a lot. However, due to changing economic conditions, the decision was made at the end of 1990 to cancel the event, with the exception of a few regions.

At that time, I had some regrets. I thought that I was just participating as a "customer" and having fun, and then I decided that I should manage what I really wanted to enjoy by myself and not rely on someone else, so I established GRA in December 1990 and started holding events and other activities in January of the following year, and I believe that the same can be said for the use of traffic parks.

 



余談ですが、そんな決意で設立した GRA ですから、その活動目標はイベントを開催する事ではありません。オートバイに関心と愛情を抱く人が、いつまでも、楽しく、安全に楽しむ為に、自ら積極的に考えて努力する人を支援して応援をする事です。

As an aside, GRA was founded with such a decision, and its goal is not to hold events. It is to support and support people who are interested in and loving motorcycles and who actively think and work hard to enjoy them happily and safely forever.



f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.














































 

 

2025年1月20日 (月)

交通公園の利用促進活動、初日終了 / Usage Promotion Activities


本日(1/20)、赤穂市『交通公園』の利用を促進する案内活動を行なってきました。
市役所に始まり、教育委員会や地元新聞社、警察署や大型ショッピングセンターなど、多くの人に影響を与える部署や企業に絞って回って来ましたが、コンパクトな街なので楽に回れました。もし、これが僕が以前に勤務していた大阪市だったら、地下鉄とタクシーを駆使する事になるでしょうが、赤穂市では全て徒歩で回れてたので金銭的にも楽でした。(もちろん、赤穂市には地下鉄は無く、流しのタクシーは見掛けませんが・・)

Today (January 20th), we have been conducting a guide activity to promote the use of the "Traffic Park" in Ako City.
Starting with the city hall, I have narrowed down my visits to departments and companies that affect many people, such as the Board of Education, the local newspaper, the police station, and a large shopping center, but it was easy to get around because it is a compact city.



 

最初に訪問したのは市役所です。ここでは、交通公園を担当する公園街路課に始まり、交通安全に関する企画を管轄する危機管理課、市内の企業・事業者への対応をする商工課、そして広報活動を担当する市長公室秘書課、そして社会福祉課でした。続いて訪問したのは、小学校での自転車での交通安全教育を担当する教育委員会で、ここでは色々と話が盛り上がりました。更に続いて、地元紙の赤穂民報では、何かの機会で交通公園の事を記事にして戴けそうです。

The first place we visited was the city hall. Here, we visited five departments that seemed to be related, including the department in charge of traffic parks and the department in charge of traffic safety planning. Next, we visited the Board of Education, which is in charge of bicycle traffic safety education at elementary schools, and there was a lot of talk here. After that, I will visit the editorial office of a local newspaper, and if I have a chance, I will write an article about the traffic park.
 




午後になって訪れたのが赤穂警察署です。訪問すると、昨年の 3月7日に訪問した際に対応して下さった 交通課の 2名の警部補の方は僕の事を覚えて下さっていて、その上で、「あぁ 神戸新聞に載っていましたね!」 とまで言って下さり、スムーズに話に入る事が出来ました。警察としては独自にイベント開催する事は難しいとの事でしたので、「もし、自転車やバイクの運転練習が必要な人を見掛けたら、ぜひ交通公園を紹介してください」と伝えてきました。
その後、大型ショッピングセンター・イオンの中にある、比較的大きな自転車販売コーナーへ行き、「初めて自転車をお子様の為に買う親御さんに、交通公園なら安全に練習できる事を繋げて、販売に繋げてください」と伝え、喜んで案内を了承して戴けました。

In the afternoon, I visited the Ako Police Station. When I visited, the two assistant inspectors of the Traffic Division who responded to my visit in March last year remembered me and I was able to talk smoothly. The police said that it would be difficult to hold an event on their own right away, so I told them, "If you see someone who needs to practice driving a bicycle or motorcycle, please introduce them to a traffic park."
After that, I went to a relatively large bicycle sales corner in the large shopping center Aeon, and told parents who are buying bicycles for their children for the first time that they can practice safely at traffic parks and lead to sales.






その他、幾つかの所を回り、17部もの「案内書」を使いました。その上、殆どが初めてお会いする方々だったのに、予想以上に案内に「共感」して下さる方が多く、「共感」して下さった方の為に用意した7部の資料「路面清掃の記録」が早い段階で無くなった程でした。 どちらにしても、GRAには直接的に収益のある事ではありませんが、全国で最大規模の広さを誇る交通公園を、より多くの人々が気軽に利用して、安全と生活の質も向上させる事に繋がれば本望です。

In addition, I went around several places and lost 17 copies of the "guidebook". On top of that, even though most of the people were meeting for the first time, there were more people who were "sympathetic" to the guidance than I expected, and the 7 copies of the document "Road Cleaning Record" prepared for those who "sympathized" with me were lost early on. In any case, it is our hope that more people will be able to easily use the largest traffic park in Japan, and that it will lead to improved safety and quality of life.





f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


































2025年1月19日 (日)

交通公園清掃の「記録資料」を作成 / ”Records" of Traffic Park Cleaning


赤穂市『交通公園』の路面清掃(2024年3月~12月)を記録した資料を作成しました。 先日作成した資料「交通公園を利用してください!」を使う際の補助資料として使う予定ですが、二つの理由から、案内をする全ての人にお渡しするわけではありません。

We have created a document that records the cleaning of the road surface of the "Traffic Park" in Ako City. We plan to use it as a supplementary material for using the document "Please use the traffic park!" that we created the other day, but for two reasons, we will not give it to everyone who will be guiding us.




その理由の一つは、交通公園の利用を多くの人に促すには、GRAは黒子の様な存在、陰から支援する存在であるべきだと考えるからです。
赤穂市の交通公園は敷地総面積が 4,000 ㎡ ととても広く、全国各地にある交通公園の中で最大級の広さですから、多くの人々が、もっと気軽に利用するべき公共施設です。ただ、長年に亘って路面が清掃されなかったためか、徐々に利用者が減り、今では利用している人は殆どいませんので、先ずは、それを変えたいのです。

One of the reasons for this is that in order to encourage more people to use the traffic park, I believe that the GRA should be like a black child, a presence that supports from behind the scenes.
The transportation park in Ako City is very large with a total area of 4,000 square meters, and it is one of the largest traffic parks in Japan, so it is a public facility that many people should use more casually. However, perhaps because the road surface has not been cleaned for many years, the number of users has gradually decreased, and now there are almost no people using it, so I would like to change that first.



二つ目の理由は、生きていくエネルギーを増やしたいからです。
GRAの活動もそうですが、私にとって、生きていく為のエネルギーの多くは「人」との “共感” から生まれていて、 “共感” の輪が広がる事がとても大切だと考えています。そのため、今回の案内活動で新しく出会う人々の中に、少しでも “共感” の気配を感じた時の為に、“共感” を深めていく「きっかけ」の一つとして、この「記録資料」を使いたいのです。 きっと、そんな人との出会いの中から、GRA活動と人生の可能性を更に拡げられると期待しています。
では、明日(1/20)から、資料を持って市内各所を回ります。

The second reason is that I want to increase the energy to live.
As with GRA's activities, for me, a lot of the energy for living comes from "empathy" with "people", and I think it is very important to expand the circle of "empathy". For this reason, I would like to use this "recorded material" as one of the "triggers" to deepen "empathy" in case I feel even a slight hint of "empathy" among the new people I meet in this guidance activity. I am sure that I will be able to further expand the possibilities of my GRA activities and life through my encounters with such people.
Then, from tomorrow (January 20th), I will go around the city with materials.



 


f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.










 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

2025年1月17日 (金)

後悔の日 / The Day of Regret


あまり思い出したくない事なのに、何故か思い出さずにはいられない、1995年1月17日は、 きっと、人生で一番大きな後悔を残した日だったかも知れないと、気づきました。

I realized that January 17, 1995, which I don't want to remember too much, may have been the day I left the biggest regret of my life.



『 静かな夜明け / Silent Dawn 』

1月17日、夜明け前、何故か目が覚めてしまい、うつろに時を過ごして、時計を見れば 5時45分。あの日と同じ様に、30年経っても、記憶は消し切れていません。

あの日、何が起こったのか分からないまま、じっと夜明けを待ち、倒れた家具や本の山を掻き分けて屋外に出て、周りを見回しました。覚えている事は、人の声どころか、人や鳥の気配が全くなく、蟻の一匹さえ静かに身を潜めていた事でした。

そんな中、大阪・梅田にあった勤務先へ出勤する準備を進めました。勤務先の被災状況の確認と、商品を保管している倉庫の状況確認、そして、得意先様からの注文に応えられる状態にするため、全壊となった神戸の自宅から向かったのです。当然、公共の交通機関の利用は難しい事は把握できたので、当時、競技用に仕上げていたオートバイ・黄色のブロスを使って向かったのです。


On January 17th, before dawn, I woke up for some reason, and I looked at the clock and saw that it was 5:45. Just like that day, even after 30 years, the memory has not been erased.

Not knowing what had happened that day, I waited patiently for the dawn, scraping through piles of fallen furniture and books, stepping outside and looking around. What I remember is that there was no sign of people or birds, let alone human voices, and even one ant was quietly hiding.

In the meantime, I was preparing to go to work at my place of work in Umeda, Osaka. I went from my home in Kobe, which was completely destroyed, to check the damage situation at my place of work, to check the status of the warehouse where the products were stored, and to be ready to respond to orders from customers. Naturally, I knew that it would be difficult to use public transportation, so I decided to go there using a motorcycle and yellow broth that I had finished for competition at the time.




 

『 後悔の光景 / The Spectacle of Regret 』

いつもなら、多くの自動車が走っている道路を、一人、走り続けました。道路はあらゆる場所で倒れた家屋で塞がれ、ジョイント部で大きな段差がありましたが、オートバイならでは機動性を活かして、道に倒れたブロック塀の上を乗り越えながら、ただひたすら、勤務先へと走らせたのです。

途中、崩壊した高架道路から転落したトラックの荷台から、搭載していた果物を盗んでいる 50歳ぐらいの女性を間近で見ましたが、注意すらできませんでした。そして、それ以上に悔いが残っているのは、数多くの民家が建ち並んでいた地域の路地を走っている時の事でした。夜明けから数えて僅か 2人目の男性が、一階が崩れ落ちた 民家の 2階の屋根に立ち、大きな声で叫んでいる光景を観たのです。通り過ぎてから考えてみれば、きっと、1階に取り残された人を救助する為に、2階の屋根瓦を壊して、救助ルートを作っている最中だったのに違いありません。でも、その時の僕は、ただ、出勤する事しか頭になかったのです。



Normally, I continued to drive alone on the road where many cars were running. The road was blocked by fallen houses in many places, and there were large steps at the joints, but I took advantage of the mobility unique to motorcycles to ride over the block wall that had fallen on the road and just kept running to my place of work.

On the way, I saw a woman of about 50 years old stealing the fruit she was carrying from the bed of a truck that had fallen from a collapsed overpass, but I couldn't even pay attention. And what I regret even more than that was when I was running through the alleys in the area where many private houses were lined up. Only a second man counted from dawn saw a man standing on the roof of the second floor of a private house whose first floor had collapsed, shouting loudly. If you think about it after passing by, you must have been in the process of destroying the roof tiles on the second floor and creating a rescue route in order to rescue the people who were stranded on the first floor. But at that time, all I could think about was going to work.




『 言い訳 / Excuses 』

思い出せば思い出すほどに、今も後悔する事は数多くあります。あの日から数か月間、毎日、オートバイで出勤を続けた僕は、多くの食料品や水が簡単に手に入る状況だったのに、それを、近所の人や日々の生活に困っている人達へ支援したかと言えば、ほぼ、何もしていない様に思えています。

必要ならば、オートバイの機動性を活かして、救助を求めている人の所へ駆けつける事も出来ましたし、被害が全くなかった勤務先を休んで、遅れていた行政による支援活動を待ち切れない人々の支援を行なう事も出来た筈なのに、連日、オートバイで出勤してフルタイム勤務したのです。

毎日の食糧を手に入れるためだとか、1995年からの開催を予定していた、全国各地を転戦して年間ポイントを競うシリーズ戦・『ジムカーナ グランプリ』を始めとするイベントを開催するには、全壊した神戸では出来ないという「言い訳」もありましたが、どちらにしても、大きな後悔が残り続けている事に違いはありません。



The more I remember it, the more I regret it. For several months after that day, I rode my motorcycle to work every day, and although I had easy access to a lot of food and water, I don't think I did anything to help my neighbors and those who were struggling with their daily lives.

If necessary, I could have used the mobility of my motorcycle to rush to people seeking help, and I could have taken time off from my place of work, where there was no damage, to help people who could not wait for the government's support activities that had been delayed, but I rode my motorcycle to work full-time every day.

There were "excuses" that it would not be possible to hold events such as the "Gymkhana Grand Prix," a series of races that were scheduled to be held in 1995 and that were scheduled to be held in 1995, but either way, there is no doubt that there is still a great deal of regret.






『 あの日があったからこそ / Because of THat Day

今、同じ災害に遭遇したとしたら、間違いなく、僕はあの日とは同じ行動はしないでしょう。仮に、災害が発生しなかったとしても、同じ様な光景で、同じ様な境遇の人を見過ごす事は決してないでしょう。あんな後悔があるからこそ、今の僕があるのは間違いありません。これからも、毎日、この身体の自由が利く限り、人々と正面から向き合って生きていきます。
   



If I were to encounter the same disaster now, I would definitely not act in the same way as I did that day. Even if a disaster does not occur, we will never overlook people in similar circumstances in the same scene. There is no doubt that it is because of such regrets that I am where I am today. From now on, as long as this body moves, I will continue to live every day, facing people head-on.



















































2025年1月16日 (木)

『交通公園』利用促進活動、始めます / Promotional activities for "Traffic Park" to begin


赤穂市『交通公園』の路面清掃が一段落したので、いよいよ、公園の利用を各方面の方々へ促す活動を始めます。その為の配布資料(3枚構成)を作成しましたので、ここに紹介します。


Now that the road surface cleaning of the "Traffic Park" in Ako City has been completed, we will finally start activities to encourage people from all walks of life to use the park. We have created a handout (3 parts) for this purpose, which we will introduce here.






最初は、赤穂市役所の各部門で利用促進や利用案内を求める予定です。取り敢えず、交通安全関連の啓発活動を行なっている「危機管理室」に始まり、広報誌を編集している「市長公室秘書広報課」、赤穂市の事業所の窓口になっている「商工課」、そして Webサイトの編集・制作を担当している部署を巡ってきます。
その後、赤穂警察署に始まり、ヤクルト販売や郵便局など原付バイクを使用している事業所、そして 小学校と中学校を順に訪問して、春の交通安全週間に合わせた活動に『交通公園』の利用を勧める予定です。
どんな結果になるかは判りませんが、先ずは、広くて立派な施設がある事を知ってもらう事を始めないと、何も変わりませんから。


At first, we plan to ask each department of Ako City Hall to promote the use of the service and provide information on how to use it. After that, we plan to visit the police station, then the business that uses mopeds, and then the elementary and junior high schools, and encourage them to use the "traffic park" for activities in conjunction with the spring traffic safety week.
I don't know what the outcome will be, but first of all, if we don't start letting people know that there is a large and splendid facility, nothing will change and the effective use of the facility will not begin.





f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org








クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.















































 

2025年1月10日 (金)

「支援金」窓口の公開準備中です / Preparing to open the "Support Fund" window


現在、GRAの活動の支援を「支援金」で支える気持ちのある方に向けて、送金先の銀行口座などの公開準備を進めています。とは言っても、「赤字なので、お金をください」という考えは全くありません。
 
その一番大きな理由は、GRAは非営利の活動法人、つまり、NPO法人だからです。
一般的な会社法人の様に利益を追求する法人ではなく、元々、利益を求める事は考慮せず、社会貢献の為に設立した法人です。ですから、GRAの様に小さな NPO法人の多くは債務超過、つまり、赤字を覚悟で運営されています。その極端なNPO法人の代表例は、法人の最終目的が異なるので比較は出来ませんが、AI の ChatGPT の開発で有名な OpenAI で、今年も 50億ドル(約 7700億円)の赤字が見込まれています。
【 GRA、2023年度会計報告 】https://gra-npo.org/data/accounting/kh2023.html


二つ目の理由は、「応援しているよ」という気持ちの窓口を増やす為です。
各種SNSへの投稿記事や Youtube での公開動画に対して、「いいよ」とか「大切だね」という皆さんからの反応が私達にとって大きな励みになっているのと同様に、「応援しているよ」という気持ちを受け止める窓口を増やしたいからです。

以上の理由から、気が向いた人が、気が向いた時に、一口 100円から、気軽に送金をして、「応援しているよ」の気持ちを、郵便局や銀行の窓口へ行かなくても、気軽に届けられるシステムを予定しています。
では、また改めて報告いたします。

 

Currently, we are preparing to disclose the bank accounts to which the money will be remitted for those who are willing to support GRA's activities with "support money". That said, I will tell you at the beginning that there is no idea of "I'm in the red, so please give me money."
 
The main reason for this is that GRA is a non-profit organization, that is, a non-profit organization.
It is not a corporation that pursues profits like a general corporate corporation, but a corporation that was originally established for social contribution without considering the pursuit of profits. Therefore, many small NPOs like GRA are operating in the form of insolvency, that is, in the red. A representative example of that extreme NPO corporation is not comparable because the ultimate purpose of the corporation is different, but OpenAI, which is famous for the development of AI ChatGPT, is expected to have a deficit of $ 5 billion (about 770 billion yen) this year as well.
[ GRA Fiscal Year 2023 Accounting Report ]  

https://gra-npo.org/data/accounting/kh2023.html

The second reason is to increase the number of contact points for people to feel that they are supporting you.
In the same way that we are greatly encouraged by the responses from people who say "It's okay" or "It's important" to articles posted on various social media sites and videos published on Youtube, we want to increase the number of points of contact that accept the feeling of "I support you."

For the above reasons, we are planning a system that allows people who feel like it to easily send money from 100 yen per bite when they feel like it, and can easily deliver the feeling of "I support you" without having to go to the post office or bank counter.
Now, I will report back to you.






f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.




































 

リング モーターの可能性 / Ring Motor Possibilities

sources : DRONE


電動化が進む中、将来、確実にモーターの一角を占めると思われる「リング モーター」を、その製造メーカー・Donut Motor の資料と DRONE のWebサイトページを使って紹介します。

As electrification progresses, we will introduce the "ring motor" that is sure to occupy a corner of the motor in the future, using materials from its manufacturer, Donut Motor, and the DRONE website page.

 

『 Donut Motor 』

英国の Donut Lab. が開発したモーターで、従来の回転軸を持ったモーターとは異なり、回転する軸の無い形のモーターです。主に、車輪(ホイール)にそのまま装着する事により、回転軸に頼らず、車輪を直接駆動する形式のモーターです。

It is a motor developed by Donut Lab. in the United Kingdom, and unlike conventional motors with a rotating shaft, it is a motor without a rotating shaft. It is mainly a type of motor that directly drives the wheel without relying on the rotating shaft by attaching it directly to the wheel (wheel).




『 そのメリット / Merit 』

考えられるメリットは数多くあります。
その一つは、高い駆動トルクが容易に生み出せる事でしょう。ご存知の通り、電気モーターは、駆動力の発生原理から、磁力を発生させるステーターの径の大きさで駆動トルクは大きく左右されます。その為、ホイール径に近いステーター径であれば、必要な駆動トルクを生み出すのは容易となり、より小さく、軽量になる可能性があります。

二つ目は、駆動制御の容易さでしょう。ご存知の通り、現在の車両の多くは、路面とタイヤ表面との速度差(スリップ率)を常にモニターして、ABS(ブレーキ制御)やトラクションコントロール(駆動力制御)を行なっていますが、モニタリングしている路面に最も近い場所で制御をする事になり、より緻密な制御が可能になるでしょう。現在でもミリ秒単位での制御は行なわれていますが、従来型の ステーター径の小さなモーター 1台で左右に繋がっている 二つのホイールを制御する方式いとは、明らかに制御の精度に違いが生まれます。まして、同じ制御を吸入空気と噴射燃料で行なっている ICE(内燃機)車両と較べると、ホイールまでの駆動系による遅れが無かったとしても、圧倒的な違いが生まれます。

三つ目は、構造がシンプルになる事でしょう。従来の回転軸がある事を前提にした構造と較べて、ホイールそのものはシンプルなリムだけの形状になり、大きなステーター径による「回生ブレーキ」のお蔭で、従来の摩擦型のブレーキは廃止か小さくする事も可能でしょう。皿に、回転軸が無い事は「ハブ」が無い事になり、サスペンションアームなどは ホイール側と直接と繋がる簡略化された構造が可能になります。

The possible benefits are numerous.
One of them is that high drive torque can be easily generated. As you know, the driving torque of an electric motor is greatly affected by the size of the diameter of the stator that generates the magnetic force due to the principle of generating the driving force. Therefore, if the stator diameter is close to the wheel diameter, it will be easier to generate the required drive torque, which can be smaller and lighter.

The second is the ease of drive control. As you know, most of today's vehicles constantly monitor the speed difference (slip rate) between the road surface and the tire surface to perform ABS (brake control) and traction control (driving force control), but the control will be performed closest to the road surface being monitored, and more precise control will be possible. Even today, control is performed in milliseconds, but there is a clear difference in the accuracy of control compared to the conventional method of controlling two wheels connected to the left and right by a single motor with a small stator diameter. Moreover, if you compare it to an ICE (internal combustion engine) vehicle that uses the same control with intake air and injected fuel, there is an overwhelming difference, even if there is no delay due to the drivetrain to the wheels.

Third, the structure will be simplified. Compared to the conventional structure based on the premise that there is a rotation shaft, the wheel itself has a simple rim shape, and thanks to the "regenerative braking" with a large stator diameter, it will be possible to abolish or reduce the size of the conventional friction type brake. The absence of a rotation axis in the dish means that there is no "hub", and the suspension arm can be simplified to connect directly to the wheel side.

 

 



『 オートバイでの可能性 / Possibility for Motorcycle 』

この Donut Lab. が発表している資料によれば、オートバイ用として 17インチ(どの径を指すかは不明ですが)の Donut Motor が提示されています。それによれば、発生できるトルク(最大値)は 1200 N・m となっています。これを最新型のホンダCBR1000RRと比較してみると、CBRの最大トルク値は 114 N・m (11.6 kgf・m)/ 11,000 rpm)で、これは エンジンのクランクシャフトでの値ですから、1次減速比 と 2次減速比、そして 1速での減速比をその値に掛けて、後輪(駆動輪)での 最大トルク値は 約 1197 N・m (121.8 kgf・m)となります。ただし、実際には、エンジン内部の駆動系でのロスやチェーン駆動によるロスがありますので、Donut Motor では CBR1000RR 以上の駆動トルクが可能としており、その上、CBR(ICE車)と違って、極低回転にその最大トルクを発生するモーターの特性を考えると、充分以上の駆動力(トルク)が可能になっています。更に、ICE車とは比較にならない緻密さでの駆動制御が可能となれば、オートバイの新たなな領域を拓く可能性は大きいと言えます。

According to this document published by Donut Lab., a 17-inch (although it is unclear what diameter) Donut Motor is presented for motorcycles. According to this, the maximum torque that can be generated is 1200 N·m. Comparing this with the latest Honda CBR1000RR, the maximum torque value of the CBR is 114 N′m (11.6 kgf・m) / 11,000 rpm), which is the value of the crankshaft of the engine, so the maximum torque value at the rear wheels (drive wheels) is about 1197 N⋅m (121.8 kgf・m) by multiplying the primary reduction ratio, the secondary reduction ratio, and the reduction ratio in first gear. However, in reality, there is a loss in the drive system inside the engine and a loss due to chain drive, so Donut Motor is capable of a drive torque of CBR1000RR or more, and unlike CBR (ICE vehicles), it is possible to drive more than enough considering the characteristics of the motor that generates the maximum torque at extremely low rpm. Furthermore, if it is possible to control the drive with a precision that is incomparable to that of ICE vehicles, it can be said that there is a great possibility of opening up a new field of motorcycles.






『 考察 / Consideration 』

以上の通り、以前から私が推している「インホイール ンモーター」用のモーターとして、この リング モーターは EV用としての大きな可能性を持っている事は間違いありません。今後、同種のモーターを数多くの企業で開発を進めるにつれて、モーター用の素材や構造、製造方法で更に進化が進み、EV用だけに限らず、身の回りの品、例えば扇風機や掃除機での採用も増える事でしょう。

一方、Donut Motor の詳細な構造が不明な事もありますが、オートバイに使用した場合の懸念も幾つかあります。それは、剛性面での不安や耐久性の不安です。特に、モーターとしての回転部と車体側の非回転部との接触部(ベアリング/メタル部)の 剛性と耐久性、そして整備性については注視が必要です。

As mentioned above, there is no doubt that this ring motor has great potential for EVs as a motor for "in-wheel motors" that I have been recommending for a long time. In the future, as many companies develop similar motors, the materials, structures, and manufacturing methods for motors will evolve further, and their use will increase not only for EVs but also for everyday items, such as electric fans and vacuum cleaners.

On the other hand, the detailed structure of Donut Motor is sometimes unknown, but there are some concerns when used on motorcycles. It is an anxiety about rigidity and durability. In particular, attention should be paid to the rigidity, durability, and maintainability of the parts in contact between the rotating part of the motor and the non-rotating part on the body side (bearing/metal part).



< 出典 / Source Website : DRONE >

https://www.drone.jp/news/20250109154836107931.html?fbclid=IwY2xjawHsYlpleHRuA2FlbQIxMQABHZ51qmsOnv4_88fi20mrG0uA1adLFdNvF3_7oDKFQoe99isnFOQm3s55UQ_aem_OHUHPl5nb_osU5ItV8neTw







f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.








































2025年1月 5日 (日)

赤穂での 1年半 / One and a Half years in Ako


2025年になり、赤穂に移住して1年半が経ちました。そして、人生の可能性を神戸時代以上に広げています。

It's 2025, and it's been a year and a half since I moved to Ako. And I am expanding the possibilities of my life more than Kobe Era.


『 神戸時代  / Kobe Era. 』

移住するまでの 40年以上、神戸に住み、大阪・梅田の小さな商社の業務を任されていました。また、それと同時期に、33年以上に亘ってオートバイに関わる NPO法人活動を主宰し、近畿を中心に沖縄から北海道までの全国各地でイベント開催を行ない、多い時には 年間 40イベント以上を開催していました。その関係もあり、平日はほぼ最終電車で帰宅し、休日には、イベント開催やオートバイ整備など、主にNPO法人関連の業務を行なってきました。

For more than 40 years before moving to Japan, I lived in Kobe, a city of 1.5 million people, and was in charge of a small trading company in Umeda, the center of Osaka, the second largest city in Japan. At the same time, for more than 33 years, he presided over the activities of a non-profit organization related to motorcycles, holding events all over the country from Okinawa to Hokkaido, mainly in, and at times held more than 40 events a year. Because of this, I almost always take the last train home on weekdays, and on my days off, I have been mainly engaged in work related to NPOs, such as holding events and maintaining motorcycles.





『 心不全 / Heart Failure 』

時々襲ってくる体調不良には、10年以上前から気付いていました。ただ、医者は好きではない性格から、「きっと、大丈夫」と無視をし続けていました。しかし、2023年春、コロナ禍による行動の制約感が薄れた時期に合わせて、生活の新しい拠点を探していた頃、急に身体が言う事を聞かなくなり、殆ど歩けなくなったのです。緊急入院して告げられた病名は「心不全」で、心臓の発作に起因するもので、少し重い症状との事でした。

I've been aware of the occasional illness for more than 10 years. However, the doctor did not like it, so he continued to ignore it, saying, "I'm sure it's okay." However, in the spring of 2023, when I was looking for a new place to live, my body suddenly became uncontrollable and I could hardly walk. I was hospitalized urgently and the doctor told me that the name of the disease was "heart failure", which was caused by a heart attack, and the symptoms were a little severe.





『 移住 / Migration 』

退院は無事にできましたが、それからが少し忙しい毎日になりました。移住先を決め、契約手続きをして、荷造りをして、トラックとヘルパーの手配をして、家財道具の他に、オートバイ 3台と NPOの活動機材一式を、2トントラックで 5回に分けて自らの手で引越しを2023年の夏に完了させました。 ただ、無理をした事もあり、3~4日毎に心臓発作があり、治まるのに半日から1日、それから丸1日以上も安静に過ごす日々が続きました。

I was able to leave the hospital safely, but after that, my life became a little busy. We decided where to move, signed the contract, packed, and arranged for trucks and helpers. Then, in the summer of 2023, I completed the move of my household belongings, three motorcycles, and a set of NPO activity equipment in five batches using a 2-ton truck myself. However, due to the burden on my body, I had a heart attack every 3~4 days, and it took half a day to 1 day to subside, and then I spent more than a full day on bed rest.

 






『 療養 / Recuperation 』

しかし、ガレージ(倉庫)付き物件で選んだ地は、傷めた身体の回復を促すには絶好の環境でした。それは、自然が溢れているだけに留まりません。一人分の環境空間が圧倒的に広く、時の流れは遥かに穏やかで遅く、人々との精神的な距離感も肌間隔に近く、自家製の旬の野菜が安く手に入り、その上、日が暮れると人の気配が全く感じられなくなる程の静寂に包まれるのです。正に、僕にとっては最適な療養の場所でした。

However, the location I chose for a property with a garage (warehouse) was the perfect environment to help my damaged body recover. It's not just about being full of nature. The environmental space for one person is overwhelmingly large, the passage of time is much calmer and slower, the mental distance between people is close to the skin, homemade seasonal vegetables are available at a low price, and when the sun goes down, there is a deep silence. It was indeed the perfect place for me to recuperate.



お蔭様で、心身の健康に大切な食事と睡眠を充分に摂り、発作の頻度は週に一回程度に下がり、徐々に普通に活動ができる時間が増えて、これからの人生の新たな可能性の芽を数多く確認する機会も増え、夢が広がっています。
恐らく、この発作との付き合いは一生続くとは思いますが、一病息災、これからも NPO法人活動などを通じて創り出すモノに、僕自身、大きな期待と夢を抱いています。
そして、神戸時代を含めて、全ての出会いと出来事に感謝しています。
ありがとうございます。

Thanks to these environments, I am getting enough important food and sleep, the frequency of seizures has decreased to about once a week, my activity time has gradually increased, and I have more opportunities to see many new possibilities for my future life, and my dreams are expanding.
I will probably live with this seizure for the rest of my life, but I have high hopes and dreams for the things I will continue to create through my activities as an NPO.
And I am grateful for all the encounters and events, including my time in Kobe.

















































2025年1月 3日 (金)

路面清掃日記・2024年 大晦日 / Road Cleaning Diary, New Year's Eve 2024

 


2024年の大晦日(おおみそか)に行なった路面清掃の報告ですが、最初にお詫びをお伝えしなくてはなりません。と言うのは、12月20日の清掃の報告の際、「次に予定している清掃エリアは3日間は必要でしょう」と伝えましたが、それは大間違いでした。

This is a report on the road cleaning conducted on New Year's Eve 2024, but first of all, I have to apologize. When I reported on the cleanup on December 20, I told them that the next planned cleaning area would require three days, but that was a big mistake.



 


『 誤算 / Unexpected 』


今回、清掃を行なったエリアは、四角い交通公園の角地で、河川に近く、周囲から公園内部へと “草” や “芝” たちが侵略している一角です。


The area that was cleaned this time is a corner lot of a square traffic park, close to the river, and a corner where "grass" and "turf" are invading the park from the surrounding area.


 





一見すると、草や芝がコースの舗装面へと伸びてきている様に見えます。しかし、実際には、大量の “土” がコース内へと侵入して分厚く15㎝以上堆積して、その表面に草たちが生えているだけでした。従って、12月20日の清掃報告で「このコースで最大の土溜まり」と伝えたのも間違いです。今回のエリアの方が圧倒的な “土溜まり” でした。 

At first glance, it looks like grass and turf are growing onto the pavement of the course. However, in reality, a large amount of "soil" had penetrated into the course and deposited more than 15 cm thick, and only grass was growing on the surface. Therefore, it is a mistake to say that the cleanup area on December 20 was "the largest accumulation of dirt on this course". This area was an overwhelming "dirt pool". 








『 結果報告 / Report 』


現実を知ったとしても後には引けません。 こんなに厚く土が溜まっている様では安全な講習や練習は行えません。予定していた 3時間を費やして、コース幅 3m × 長さ 5m のエリアの清掃を完了しました。このペースで行くと、この角地の一角だけで 6日間の作業は必要になるでしょうが、やるしかありません。次回の清掃もこのエリアです。

Even if I knew the reality, I couldn't back down. If the soil is so thick, it is not possible to conduct safe classes and practices. We spent the planned 3 hours to complete the cleaning of the 3m wide × 5m long area of the course. At this pace, it will take six days of work on this corner of the lot, but we have to do it. The next cleaning will also be in this area.




 



 











f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org








クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.















































2025年1月 1日 (水)

2025年も前進します / We will move forward in 2025


2025年になりました。
みなさんは どんな正月をお過ごしでしょうか。
どうぞ、今年も良い日々をお過ごし下さい。

私が主宰する NPO法人 GRA も、昨年以上に、着実に一歩を進めていきますので、ご期待とご支援を戴けると幸いです。



I hope you all have a good day in the new year.

The NPO GRA, which I preside, will also take a steady step forward even more than last year, so we would be grateful for your expectations and support.






f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


































«1921年型 ダグラス / 1921 Douglas

GRA代表:小林の紹介

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ