« 12/13 研修イベントへの要望について | トップページ | 是非 やりましょう! »

2009年11月25日 (水)

わがまま

【 わがまま (要望) 】

 

12月13日のイベントに向けてわがまま募集ということでメールいたします

10月25日の体験イベントに参加させていただきました青忍者の ○○ です

まだ1回しか参加していませんので「わがまま」の意味を誤解しているかもしれませんがご勘弁ください。

私は「わがまま」=「主体者であれ」 と受け取りました
つまりホスト、ゲストの関係ではなく、すべての参加者が自分たちの手で作り上げるのだということだとお客様はいないということだと そういう観点でわがままです

会としてすべきこと
会の目的は「オートバイにいつまでも楽しく安全に乗りつづけられる環境を作る」となっています
環境を作るですね

コラムにもあるように、自分たちだけが安全に乗れるように練習をするだけでは会の目的と行動は一致しません
社会に働きかけることが必要となりますね

赤影さんのようにカードを作って配布するなどは正に会の目的に沿った行動となると思います

社会に働きかけるためにどのような行動をするのか
個人でできること
GRAとしてできること
他の団体と協力してできること
これらをテーマに話し合ってみてはどうでしょうか?
練習会の場では難しいでしょうから、ミーティングでとなるのでしょうか?
それとも、もすでにされているのかな?

個人的には
技術的に初心者の私です
もっと小周りでUターンができるようになりたい
もっとタイムを縮めたい
その他にもできるようになりたいことがいっぱい!

そのためにもバイクと会話がしたい!(残念ながらバイクの声を聞いてやる力がありません!)
プリロードやダンパーの調節をどのようにすればバイクがどのように反応するのかを 体感したいです。
その他にも調整でどう変わるのか体感したいです(セッティング練習会がこれかな?)

先日の体験で感じたことは「バイクはスキーに似ている」ということでした
板の性能と整備、姿勢の重要性、抜重と加重、恐怖心の克服、無理に回さず自然に回るなど 基礎スキーとそっくりです

と、すれば
スキーでは歩行からはじめて、ボーゲン、シュテムターン、パラレルターン・・・と段階があるように バイクにも練習の段階があるのかな?と思いました
180度ができるようになったら10級で次のレベルが9級で210度・・・ というように技術レベルで段階をつけたらどうでしょう?
そうすれば、次に自分が練習するべきことがはっきりして練習もしやすいのではないでしょうか?
そして1級以上はタイムによりレベルが決まってゆくというぐあい

  * * *  ( 本稿の趣旨と内容が外れるため、一部割愛します )  * * *

初心者として思いつくところはこんなところです
13日は都合がつき次第参加表明させていただきます
 
 

( 大阪府 / 青忍者 さん より )
 

   

【 回答 ( or  質問 ) 】   
 

10月の 『 “体験”ライディング練習会 』 が初めての GRA参加でしたね 、
今回の “わがまま” 募集もそうですが、 感想文を イベント直後に送付して下さったり、コメント返信などを通じて 意見や情報交換を活発にして下さって感謝しています。

どうぞ、また機会が合いましたら、是非 2回目のイベント参加で 更にオートバイとの会話を深めて下さい。

           *  *  *  *  *  *  *

さて、今回の意見についても、“わがまま” を単なる 「自分勝手」 へと解釈を進めるのでなく、Webサイトなどでも公開している 活動目標 を念頭に入れて言及して下さっている姿勢に感心させられています。

とかく、オートバイを走らせる楽しさに目を奪われてしまい、「良い オートバイライフ環境を育成する事」 のために必要な事をさほど考えない方は少なくないのですが、たった一回の参加でより多くの事に目を向けてもらえている事に感謝しています。

ただ、普段は意識し難い事ですし、大きな大きな目標です。
どうぞ、今の関心を長く保ち、日頃から思いを馳せ、更に 良き 意見 や 考え が生まれた際には 教えて下さい。

GRA は そういう方々と共に 手を取り合って歩んでいきます。
 

  ( GRA 事務局長   小林  ) 
 
 

『 事務局 リポート 』 へ 戻る

    

« 12/13 研修イベントへの要望について | トップページ | 是非 やりましょう! »

イベント開催への“わがまま”」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 12/13 研修イベントへの要望について | トップページ | 是非 やりましょう! »

GRA代表:小林の紹介

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ