« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月24日 (金)

10月に静岡でイベントを !!(その2)

【 わがまま (要望) 】

題名:10月の静岡イベントを行います!!!

内容:以前に、「10月に静岡でイベントやりたい!」と騒いだかぴばらです。

        会場交渉が進み、日程が決定しましたので報告します。

                日程 : 2009年10月18日(日)

                場所 : 小笠山運動公園

        という形で決まりましたので、「GRAツアー静岡Rd」を開催します!!!


        事務局のご都合はいかがでしょうか?


        是非、是非、いつも関西でイベントに参加している方々も巻き込んで、

        静岡でイベントを開きましょう!!!

        ご希望とあらば、静岡茶も用意します。


        よろしくご検討ください!
 
 
  (  かぴぱら )

 
 

【 回答 ( or 質問) 】

熱心 且つ 具体的に 立てた企画を、実際に会場側への交渉を重ねて
の  “ わがまま ” ですね!!

こんな  “ わがまま ” は大歓迎ですし! もちろん  やりましょう!!

では、 10月 18日 (日) に  『 GRAツアー  静岡Rd 』 を 開催する
事で  事務局側で 処理を進行させていきます。

また、これから 細かな事の確認や 依頼する事が出てくると思います
が、 よろしく 対応を願います。

  (  GRA事務局  小林  )


  【 第1回 “わがまま”  「10月に静岡でイベントを ・・」 】 の ページは こちら
 
【 第2回 “わがまま”  「10月に静岡でイベントを !!」 】 の ページは こちら

2009年7月21日 (火)

トライアル車に乗ってみよう! 胎動(?) ♪

【 わがまま (要望) 】

どもども、Q です!

なんとかかんとか会場候補地の管理者とも話が出来ましたので、報告致します。
 
あと会場費は1,000円/人(年間会員の私を除く)です。
 
ちなみに1,000円は当日だけではなく1ヶ月間料金ですので、
もっと乗りたい人はバイクだけ調達すれば1ヶ月間は会場を使用する事が出来ます!
 
**** 以下概要 ****
 
イベント名 : トライアル車に乗ってみよう!
 
主催者 : NPO法人GRA
 
開催日(希望) : 9月6日、11月1日、1月10日、3月7日
 
会場 : セーフティーパーク指扇(さしおうぎ)
      ※ず~っと以前に関東GPを開催した上江橋モータースクールの近所です
 
参加費 : 会場費1,000円 + 保険代?円 + α
      ※私のトラ車のレンタル費用は不要です。
      ※走行場所・方法の指示に従わず車体を損傷させた場合は、修理代
                 実費負担とします。
 
内容 : ①トラ車の説明(他車との違い) ⇒ ②完熟走行(平坦路)
             ⇒ ③トラ車の走行方法の説明(乗車姿勢・リーンアウト解説)
             ⇒ ④ターン実践(平坦路でリーンアウトの再確認)
             ⇒ ⑤セクション挑戦(多少の傾斜有り)
      以上を、各自のスキルに合わせた難易度で実施します。
 
人数 : 参加者5名まで(人数外の見学可)
      ※軌道に乗ってきたら、イントラと参加者の増員とレンタルバイクの増車を
        検討します。
 
最低人数 : 私+1人(やりたい人が1人でもいたら開催します!)
 
バイク : Q車の回し乗り(レンタル) 01年型ホンダRTL250R
      ※どうせ疲れて乗り続けられないから、これで丁度いいと思います。
 
服装 : 長袖長ズボン必須! あとくるぶしの隠れる靴
     ※オンロードブーツ可
     ※プロテクター着用可
 
イントラ : とりあえずワタクシQ。草大会の中級者クラス(ミドルクラス)では何度か
                優勝してマス。
       軌道に乗ってきたら、豪華イントラ陣をご用意致します!
 
正式案内時にはもっと詳しく好評いや公表しますが、
 
とりあえず私の“ワガママ”、如何でしょうか?
ではでは、よろしくお願い致します!!

   (  Q  さんより )
 

【 回答 ( or 質問) 】

いやぁ~~  凄い内容です!

しかも、 始める前の段階で 既に 4回もの開催を予定していて
更に、 内容も 細部まで考えてくれて、感心しています。

あと、実際に残る案件は 『 保険料 』 になるのでしょうか。
現在、他のイベントで利用している 保険 は、 イベント毎の掛け捨てで
一律 10500円を支払っています。

現在の方式は ある程度の人数であっても対応できる点が良いのですが
人数が少ない場合には負担になってしまう欠点があります。

参加者一名あたり幾ら  という方式の 保険 を手当てする必要があると
思います。

また、 Q さんの意見などがあれば 是非 お聞かせ下さい。
会場側で お勧めの 保険 があれば 最適ですね。

  ( 事務局 / 小林  )

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

GRA代表:小林の紹介

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ