練習会の企画について
はじめまして
S ( 仮称 )と申します。
いきなりの問い合わせで大変恐縮です。
現在、「○○ツーリング部」と言う集まりに参加しておりまして、わたくしが年長者と言うことで、GRA様との連絡役を勤める事となりました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
当グループのスポーツ車に乗るメンバーから、もっと運転が上手いライダーになりたいとの話が出まして、皆で日曜日の埠頭のような場所で自主練習・・・と言うことも考えましたが、不特定多数の車や歩行者との接触等の危険もあると考え断念、それなら一度GRAに相談してみよう。と言う話になりましてメールさせて頂きました。
ここからが少し特殊な相談なのですが、参加予定の面々の車種がバラバラで、アメリカン3台、ビックスクーター1台、モタード1台、250ccスポーツ車1台、リッターツアラー1台、否スポーツ車が多い事も特殊で、御団体の趣旨やカリキュラムに合うかも心配なのが一つと、
メンバーの皆は、「競技」+「ジムカーナ」+「凄い人達」+「自車は否スポーツ車」=萎縮、
でも練習したい!と言う図式で、出来ればGRA様の講師御指導の下で自分達で手作りの否スポーツ車も楽しみながら参加出来る練習会を企画したいと言う事になりまして、少人数でも、企画をお手伝いして頂けるのか、また費用等は如何程を想定すれば良いのか・・・
と言う相談で問い合わせさせて頂きました。
何について御指導頂きたいか大まかに以下にまとめてみました。
1,隊列走行の心得と実践練習
2,色々なコーナーリングフォーム(特にアメリカン)
3,ブレーキの色々な使い方(悪天候時や曲がる為の操作等)
4,走り込みで、自分とバイクの限界を知る
5、バイクの基本整備(セッティング含む)
上記以外に否スポーツ車も楽しめるよう何か良いカリキュラムがあれば、ご教授お願いします。
タイム計測は基本的に不要と考えておりますが、御団体の指導方針として必要と言う事であれば、それに従います。
以上まとまり無く長々と書いてしまいましてすみません
どうぞ御検討の程、宜しくお願い致します。
追記
これはワガママなのですが、もしタイム計測が必要となる場合、コースは課題を直線的に並べて重複や再通過の極力無いコース設定にして頂けないでしょうか?
自分自身複雑なコースを覚えるのが苦手で嫌いと言うのもありますし、あまり、ハードルを上げたくないのでお願い致します。
【 わがまま ( 要望 ) 】
赤影参上っす!d=(`ヘ・)=b
研修イベント、是非やりましょう。
ようやく「斜めになったままアクセルワークだけでコース取りを出来るようになってきた!」ところの私としては、90度長方形や、その連続するコース等を走って、是非身につけてしまいたいんです。
そしてそれに見合った車体セッティングも並行して、行いたいんです。(わがままの度を過ぎますが・・・)
・・・で、もちろんミーティングでみんなで、新たな相談もしたほうがいいかと思います。
「おたより」に書きましたが・・・
1.「報告書」の発送について。
2.WEB活用について。
さらに、
3.「WEB上に、気軽に読み書き出来る掲示板を設置してはどうか?」・・という提案等。
特に3.については、賛否両論、問題も多いと思いますが、「リンクを飛ばして無料掲示板の活用」など、なにかと方法も有るかと思いますし、WEBの書き込みも 「おたよりへの返答形式」以上に、活用できるんじゃないかと。
できれば寒い時期ですから、最後のミーティングは、走るのをちょっと早めに切り上げて、風の当たらないところ、あるいはコーヒーの飲めるところ・・等に、場所を
移して行ってもいいんじゃないですかね?
・・・なんてね。V=(`ヘ・)ブイ!
( 大阪府 / バービー 赤影 さん より )
『 赤影 さんからの お便り 』 ( ちょっと考えてみませんか?) は こちらから
【 回答 ( or 質問 ) 】
こんばんは! バービー赤影 さん
GRA のイベント参加が始まって ほぼ一年が経ちましたね。
20年近く 続いている GRA の活動での経験から考えてみても、最近の 赤影 さんの意識と行動の高まり方には 大きな関心を寄せる価値があります。
とかく、オートバイを走らせる事ばかりに関心が向いてしまう方が多いものですが ・・
「 良きオートバイライフ環境の育成 」 だけでなく 「 いつまでも、長く 」 という観点に立って、 事務局活動などにも関心を向けて、提言を頂戴できた事が大きな喜びです。
ただ、その分だけ、12/13 開催イベントの内容への提言が物足りなく感じている事をお許しください。
* * * * * * * *
話は少しだけ変わりますが ・ ・ ・
オートバイを走らせる 楽しさを支えている要素の内、 「技」(テクニック) や 「バイク」(メンテ&セットアップ) 、「身体」(調整&ストレッチ等) についての関心は 殆どの人は高く持てるのですが、その反面 「心」 (意識、知識、考察力など) については なかなか考えが及ばない方が多い事は よく見かける風景です。
まして、開催イベント で それらを総てをレベルアップさせようとすれば、まるで 「油」 と 「水」 との関係の如く、上手く 混ざり合わせる事ができないように感じてしまうものです。
今回の 赤影さんの “わがまま” でも、 それらを 全く別のモノ として扱ってしまってはいないでしょうか?
実は、私は それらは一体化させる事ができるモノ と 考えています。
丁度、「乳化」 状態の様に、それら 四つの要素は 一体化させて イベント運営させる事を目標に 常に イベントには挑んでいるのです。
混然と一体化して、走り、学び、知り、考える を 練習の時でも一緒に追及していく 動き が 期待できるならば、是非! 12/13 に イベント開催をしましょう!
重ねて “わがまま” ( 要望 & 意見 ) を お待ちしています。
≪ 追伸 ≫
・・ 『 掲示板 』 形式で 意識や情報を高めあう方法は 私も賛成です
・・ ただ、現状のままで、 「走る」 参加者だけが目立つ状況では、全国の方々に
誤解を与えてしまうと考えておりますし、 実際に誤解を与えかねない発言が
コメントで行きかっています
・・ 「真の」 (GRA) 参加者が増えた場面での展開が適していると思いますが、
如何でしょうか?
( GRA 事務局 小林 )
『 事務局 リポート 』 へ 戻る